ヘルシオ・ホットクック

ヘルシオ・ホットクック

ホットクック でガレットを焼きました。簡単です。

簡単です。酒のおつまみにもおすすめ! ホットクック で簡単に外側こんがり、中はホクホクの美味しいガレットが出来ました。 じゃがいものガレット メニューを選ぶ → カテゴリーで探す → お菓子・その他 → じゃがいものガレッ・・
ヘルシオ・ホットクック

【改良版】きつねうどん 白だしを使うと簡単です【ホットクック 】

ホットクック があると、スイッチ ポンでできるから簡単です。 楽だし、おいしい!「うどんのダシの素」がないときは「白だし」がおすすめです。 きつねうどん カテゴリーで探す→めん類→カレーうどん→スタート 約25分 油揚げ・・
ヘルシオ・ホットクック

うどんもいなり寿司も簡単です【ホットクック】

煮込みうどん いなり寿司 生姜の甘酢漬け キツネうどん 具材を変えれば、色々なうどんが楽しめそうです。キツネうどんを作るので、揚げを煮ました。酢飯にゴマを混ぜて、いなり寿司も作りました。 【カテ・・
ヘルシオ・ホットクック

お餅がおいしい!【ホットクック 】

お餅がおいしい! 焼いたお餅に、きな粉をつけて食べます。 ヘルシオ のレンジで20秒チン 次に、フライヤーで200℃に予熱して2分ほど焼きます。 レンジでチンして焼くと時短になりますよ。 (予熱→180℃→6分 で・・
ヘルシオ・ホットクック

【冷凍ご飯のあたため】ホットクックで蒸しました

ご飯が少し余った時は、冷凍保存しています。何個かたまったら、ホットクックで蒸し板を使って蒸します。ふっくらツヤツヤ で炊きたてのようなおいしさです。 冷凍ご飯のあたため 手動でつくる→蒸し板を使って、蒸す→10分~15分 ・・
ヘルシオ・ホットクック

今年も、お正月料理はホットクックに頼りっぱなし!

29日に掃除を終わらせて、30日からお正月料理をつくります。 やっぱり今年も「手抜き」! 調理を楽にしてくれる家電や道具をつかって、量も、品数も少な目にします。 今年のお正月料理はこれ! 黒豆ともち米は29日夕方、水につけて・・
ヘルシオ・ホットクック

【ホットクック】鶏肉のコンフィを作りました。

作り方はめちゃくちゃ簡単で、ホットクックで放置するだけでおいしいコンフィが作れます。 鶏肉のコンフィ 手動で作る→発酵メニュー→40度・3時間 フライパンにオリーブオイルをひき、こんがりと焼き色がつくまで両面約5分程度焼きます。 ・・
ヘルシオ・ホットクック

No.056(鶏と大根の煮物)めんつゆで簡単!【頑張らないホットクックレシピ】

鶏肉と大根の煮物をつくりました。調理時間は約35分。ホットクックが大得意とする無水メニューです。 切るのは大根だけ!手間な煮汁の配合も創味のつゆで簡単調理です。 No.056(鶏と大根の煮物) 混ぜて煮る(約35分) ・・
蒸す・ゆでる(ホットクック)

【ほうれん草・小松菜】ホットクックで簡単!ごまマヨ和えを作りました。

ホットクックでほうれん草をゆでて、ごまマヨ和えを作りました。 ほうれん草・小松菜(ゆで) 手動 ⇒蒸す ⇒1分 メニュー番号で探す → No.103(ほうれん草・小松菜) 作り方・手順 まぜ技ユニットを・・
ヘルシオ・ホットクック

【温泉たまご】ホットクックで簡単。トロトロ半熟卵の出来上がり!

「温泉卵」をつくりました。ポイントは、卵全体に水がかぶるくらいの水を入れること!45分。やや時間はかかりますが、簡単です。 火加減を気にせず、ほったらかしで、とろ~り美味しい温泉たまごができます。 温泉たまご 自動調理メニ・・
肉料理

【鶏肉のオーブン焼き】簡単でびっくり!20分で完成

肉に、下味をつけて焼くだけ。胸肉も、モモ肉も、ササミも、同じように美味しく焼けます。 鶏肉と野菜のオーブン焼 まかせて調理 ⇒焼く ↓をクイックすると、作り方をレシピ動画で紹介しています。 材料(2人・・
ヘルシオ・ホットクック

ヘルシオレンジで薄焼き卵をつくりました。簡単!

レンジ機能で薄焼きたまごをつくりました。冷やし中華や散らし寿司などにかける時とっても便利です。 レンジで1分!!カンタンです。 過熱が足りないときは「延長」で調整しています。 簡単な錦糸卵(薄焼きたまご) 手動加熱 ・・
ヘルシオ・ホットクック

1月中旬、冷凍庫のダイエット実践中【ホットクック・ヘルシオ】

1月中旬、冷凍庫の整理を兼ねて・・何をつくろうか迷います。 なんでも冷凍して、気が付くと食べ忘れ・・!なんてことがないように、冷蔵庫と冷凍庫を片付けています。 冷凍庫の中を見てみると・・スープ、寄せ鍋の具、餅、パン、うど・・
ヘルシオ・ホットクック

野菜の低温蒸し【まとめ】ホットクック・ヘルシオ

スーパーで売られている野菜や肉は家族向けの単位なのか・・夫婦2人には量が多いです。そこで、鮮度のいいうちに蒸してから2、3日で使い切れない分は冷凍保存しています。 ヘルシオ【手動・ソフト蒸し】・・小松菜などの葉物野菜は70・・
ヘルシオ・ホットクック

【田作り(ごまめ)】ヘルシオでお正月準備!

ヘルシオで調味料を絡めるだけの簡単仕上げです。 田作り(ごまめ) 手動加熱 → グリル → 予熱なし・11分 延長で1分加熱 材料(作りやすい分量) いりこ 20g ・砂糖 小さじ1 ・しょうゆ・みりん 小さじ1 ・・
ヘルシオ・ホットクック

【小松菜の煮びたし】ヘルシオで簡単。手抜きでもおいしい!

自動のNo 71お弁当おかず(組み合わせ自在)は、角皿にのれば、何品でも、同時に加熱できて便利です。ヘルシオで簡単。手抜きでもおいしい! 小松菜の煮びたし 自動調理メニューのNo 71(お弁当用おかず(組み合わせ自在))を使います。 ・・