豚の油抜きを簡素化して簡単角煮をつくりました。下ごしらえがすんだら後はホットクックにおまかせです。
ホットクックKN-HW10には自動メニューのNo.068(豚の角煮)がないので、おでんキーを使います。

こんなに簡単に豚の角煮が作れるとは。ビックリ!
豚の角煮
メニュー番号で探す → No.012(おでん)を選んで「 スタート」を押します。
カテゴリーで選ぶ ⇒煮物 ⇒おでん
材料(2人分)
豚バラかたまり肉 200g
青ネギ 1/2本
ショウガ 少々
醤油 60g
砂糖 30g
酒 30ml
作り方・手順
まぜ技ユニットは使いません。
豚肉の油抜きは、省略。50℃のお湯で洗うだけ。表面を軽くこすり洗いした後、冷水に取って冷やし、水気をふき取ります。
ねぎは多いほうが甘みが出るそうなので1/2本入れました。
内鍋に調味料と豚肉を入れ
自動メニューの No.012(おでん)を選んで「 スタート」を押します。
☆
ゆで卵をいれて煮詰めます。手動で作る→煮詰めるで煮詰めることができます。
☆

1.0Lタイプ
ホットクックKN-HW10<操作手順>
メニューを選ぶ → メニュー番号で探す → No.012(おでん) → 調理を開始する → スタート
完全に冷めるまで常温に置いて、粗熱が取れたら冷蔵庫で保存。

八角が胃腸の働きをととのえるそうです。
次はいれてみようかな・・
<公式レシピの材料>自動メニューNo.068(豚の角煮)
勝間流ホットクック活用術
勝間さんにならって、かたまり肉がお買い得のときに作り置きしています。
かたまり肉を一口大に切り細きりの野菜とあえてサラダにしたり、そのままスライスしておいしく食べています。

ホットクックの得意料理・不得意料理と、もっとも重要な使い方のコツ - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
ホットクックで普段何を作ってるのか、質問があったのでエントリーをつくります。すべてシュガーフリーです。 家にあるのは2.4リットルの旧型2台と、2.4リットルの新型1台です(写真は、旧型2台です。一番左は象印の炊飯器。炊飯用。もう1台のホットクックは、別の場所にあります。)。 1. ヘビロテで作るもの 1週間に一度は登・・