【計算の目安】
栄養成分表示をみて計算します。単位はgでも、mlでも同じ計算になります。
- 100gあたりの食塩相当量◇
- 0.6%÷食塩相当量◇× 100gあたり= 〇%
で計算して調味料を入れると、いつも同じ味付けができます。
調味料にマジックで書きこんで使っています。
調理する材料の総重量に、調味料の〇%をかけると、0.6%の味付けの調味料が出ます。
総重量■g×〇%=▽g
あごだし てりたれ
- 100gあたり食塩相当量は1.1g
- 0.7÷(食塩相当量1.1g)×(15ml当たり)=9.5%
- 総重量320g×9.5%=30.4g(大さじ2)
浅利佐助商店【百年蔵みそ】
☆100gあたり食塩相当量は12.0g
0.6%÷ 12.0g ×100g =5g
フンドーキン 生きてる無添加あわせ白
☆100gあたり食塩相当量は10.5g
0.6%÷ 10.5g ×100g =5.7
キッコーマン食品
いつでも新鮮 しぼりたて生しょうゆ。しょうゆの鮮度を保つ機能はそのままに、二重構造の「やわらか密封ボトル」
☆15.0mlあたり食塩相当量は2.4g
0.6%÷ 2.4g ×15.0ml =3.75
井上古式じょうゆ
フクソース お好みソース
☆100gあたり食塩相当量は3.3g
0.6%÷ 3.3g ×100g =18.2
ミツカン 八方だし 1L
☆100mlあたり食塩相当量は13.8g
0.6%÷ 13.8g ×100ml =4.35
創味 つゆ 1L
☆100mlあたり食塩相当量は16.4g
0.6%÷ 16.4g ×100ml =3.65
中華調味料「創味シャンタン 粉末タイプ」
小さじ1杯(2.5g)当たり 食塩相当量は1.0g
0.6%÷ 1.0g× 2.5g= 1.5
にんべん つゆの素
100mlあたり食塩相当量は11.2g
0.6%÷ 11.2g× 100ml= 5.36
カゴメ トマトケチャップ
100gあたり食塩相当量は3.3g
0.6%÷ 3.3g× 100g= 18.2
S&B 李錦記 甜麺醤(チューブ入り)
☆100gあたり食塩相当量は7.1g
0.6%÷ 7.1g ×100g =8.5
黄醤(中華大豆みそ)に芝麻醤(ねりごま)、醤油を加えた北京風あまみそです。回鍋肉、麻婆豆腐、炒め料理などに。瓶入りよりもチューブ入りは便利で良いです。
S&B 李錦記 豆板醤
熟成させた適度な辛みと甘みとコクが特徴の韓国料理の定番調味料です。
100gあたり食塩相当量は12.2g
0.6%÷ 12.2g× 100g= 4.9
S&B 李錦記 オイスターソース
100gあたり食塩相当量は14.2g
0.6%÷ 14.2g× 100g= 4.2