【ヘルシオAX-RS1B】らくグリ!調理で鶏の塩麹焼き【使い方 覚書】

こんにちは、フーばぁばです。

毎日のごはん作りを「家電」にまかせたら、想像以上に楽!何歳になっても気軽に作りたいと思います。ヘルシオ・ホットクック・シェフドラムで試した料理や使い方を記録しています。参考程度に見ていただくと幸いです。

「らくグリ!調理」は、ひとり分の調理も片付けのラク!ヘルシオトレーに食材を入れて庫内に置くだけです。

 

鶏の塩麹焼き&焼き野菜

塩麹をつけた鶏肉を小分けにして冷凍しているので、少し残った野菜と一緒に調理しています。公式レシピはこちら↓

レシピ詳細|COCORO KITCHEN:シャープ
シャープの「ヘルシオ」「ホットクック」「ヘルシオトースター」と「鍋・フライパン」で作れるレシピをご紹介します

 

<材料>

鶏肉:200g
野菜:適当
塩麹:15~20g

※手羽中、モモ肉でもOK

 

<作り方・手順>

水タンクに水を入れる。(水位1以上)

鶏肉は余分な水分をふき取り、肉に塩麹をもみこみます。

かぼちゃは、玉ねぎ、にんじんは食べやすい大きさに切ります。
野菜にも塩麹を少しからめます。

ヘルシオトレーに鶏肉は皮を上にして重ならないようにのせ、空いているところに野菜を並べます。

ヘルシオトレーが横長になるように庫内中央に置く。(角皿は入れません)

(公式レシピより引用)

 

【らくグリ!調理】の設定
  1. ダイヤルを回して「43」に合わせます。
  2. 決定ボタンを 押します。
  3. スタート後、30秒以内にダイヤルをまわして
    ▶のマークを「弱め・強め」にあわせまて調節ができます。
    なにもしないときは「標準」です。

慣れるまで・・・少し手間取りましたが、最高の手抜き料理!毎日がラクです。