揚げ物っぽい「カリッと唐揚げ」を作りました。我が家のヘルシオには「あぶり焼き・ノンフライコース」がありませんが「グリル機能」で焼いたら揚げ物っぽくなります。
網の上にクッキングシートを敷くと、アミに食材がくっつきません。
カリッとした唐揚げ
<加熱方法>
【グリル⇒余熱なし・15分。⇒裏返して「延長10分」】
↓をクイックすると、作り方をレシピ動画で紹介しています。
【ヘルシオ】グリルで焼く「カリッと揚げ物っぽい唐揚げ」
材料(2人分)
鶏もも肉 1枚
-
- 醤油、酒 各小さじ1
- 生姜とにんにく 適量
片栗粉、油 適量
作り方・手順
- 鶏肉をビニール袋にいれ、にんにく、醤油、酒をいれて揉み込み、次に片栗粉をまぶし、油をなじませます。(粉っぽさがなくなるくらい)
- ビニール袋のまま冷蔵で保存します。
- ここまで準備しておけば、あとは食べる前に焼くだけです。
アミの上にクッキングシートをしき、角皿にのせて、肉を並べます。こうすると、網にくっきません。空きスペースがもったいないので、ジャガイモを置きました。

ヘルシオAX-AW400(1段タイプ)<操作手順>
グリル機能で15分~20分焼きます。
クッキングシートを外して、
肉を裏返していたら・・「延長」画面が消えたので
再度、グリル機能で余熱なし・10分を選択して、焼きました。
裏返す手間はかかりますが、カラッと美味しくできます。
ジャガイモは少し硬かったので、ウォーターグリルで焼き直しました。
別々のほうがおいしくできそうです。(失敗)
ウォーターオーブンやウォーターグリルでも試しましたが、まかせて調理の揚げるを使ったような仕上がりになりました。しっとりと、柔らかくて、おいしいけどカリッとはしていませんでした。
↓参考にしたサイトはこちら
さすがです。東大を首席で卒業した主婦、すばらしい!!
この方法なら、エビのフライ、芋の天ぷら、いろいろ応用できそうです。網の上にクッキングシートを敷いて食材をのせると・・衣が剥がれるという失敗がなくなりました。