ヘルシオは水を使うので、お手入れは、汚れたら、すぐに!こまめに!
故障の原因になりやすいです。
・庫内クリーン(45)・本体水抜き(46)・クエン酸洗浄(47)
- 庫内乾燥をする(本体水抜き)
- 毎回使うたびにささっと布巾(ふきん)でささっと水拭きをする。
- まめに、水タンクの水を取り替え、水受けの水を捨てる。
※から揚げや魚を焼く時は、角皿にアルミホイルか、クッキングペーパーしいて汚れを少なくすると洗うのもカンタンです。
庫内、本体外側、ドアガラス
- 固く絞ったぬれふきんで水拭きします。
- 汚れが落ちにくいときは、薄めた台所用洗剤(中性)を使い、水拭きをします。
- 食品から出た油や水分などが奥面の穴から出てきたら、拭きとります。
角皿、ヘルシオトレー
- 食器洗い乾燥機、クリームクレンザー・金属たわしは使用しない
- やわらかいスポンジを使い、台所用洗剤(中性)で洗って、よく乾燥させます。
- 調理後、急激に冷やさない。(変形の原因)
調理アミ
- やわらかいスポンジを使い、台所用洗剤(中性)で洗って、乾燥させます。
- つけ置きはしない(さびの原因)
ドアパッキン
隙間に水がたまるので、やわらかい布などで拭き取ります。
※蒸気漏れが起こりやすくなるので、絶対に引っ張らないでください。
フラットテーブル
汚れが落ちにくいときは、汚れた部分にクリームクレンザーを付け、
丸めたラップでこすり落とし、最後は水拭きします。
※クリームクレンザーが使えるのは、フラットテーブルのみです。
庫内クリーン 約20分(庫内のにおいや汚れが気になるときに)
- 水タンクに水を入れて、ヘルシオにセット
- 庫内クリーンのメニュー「45」を選択してスタート
- 終了後、布巾で水拭きして庫内の汚れを拭き取り、
水タンク・つゆ受けの水を捨てる - ふきんで水拭きをする。
本体水抜き 約1~9分(一日の使い終わりに)
- 水タンクを取り出しておき、庫内に何も入れない
- 本体水抜きメニューの「46」をしてスタート。
- ウォーターオーブン機能を使った時、1日の終わりに。
- ドアを開けて、庫内に水滴が付着している場合は
やけどに注意し、乾いたふきんで拭き取ります。
クエン酸洗浄 (2ヵ月に1回くらい)
- 水タンクのフタを開けて、水位1以上の水を入れる
- 市販のクエン酸を大さじ1強入れ、かき混ぜて溶かす
※クエン酸は食用がおすすめです(純度99.5%以上)