ホットクックで里いもの煮物を、ヘルシオでから揚げを作りました。
かぼちゃの煮物もホットクックに入れるだけ!

里いもの煮物
【自動】メニューで選ぶ⇒カテゴリーで探す⇒煮物⇒野菜⇒筑前煮
【手動】手動で作る⇒煮物(まぜる)⇒8分
↓をクイックすると、作り方をレシピ動画で紹介しています。
材料(2人分)
里いも+冷凍インゲン 300g
- てりたれ 大さじ1.6
- 水 60ml

てりたれは、15mlあたりの食塩相当量 1.1g
0.6÷1.1×15=8.18%
300g×8.18%=24.54(大さじ1.6)
作り方・手順
- まぜ技ユニットを本体にセットします。
- 里いもの皮をむいて、塩で表面のぬめりを取ってから、水で洗って使います。里いもはひと口サイズに切ります。
- 総重量をはかって、調味料を計算します。
- 内鍋に調味料と里芋、水を60mlいれて煮ます。
20分くらいで完成。
もう少し煮詰めたい場合は「手動で作る→煮詰める」を使って煮詰めます。

ホットクック(KN-HW10)<操作手順>
手動で作る⇒煮物(まぜる)⇒8分 を選んで「 スタート」を押します。
もう少し煮詰めたい場合は、手動で作る→煮詰める を使ってお好みまで煮詰めます。
手動で作る→煮詰める を選んで「 スタート」を押します。
調味料の計算
電卓で計算していましたが、今はアレクサに聞いています。Alexaもゆっくり話すと、ちゃんと計算してくれます。
「アレクサ、〇〇のタイマー、〇分」
「アレクサ、400かける3.75%は?」
といった調子で便利に活用しています。ただ、続けての計算は苦手なのか「わかりません」と言います。
例えば、あごだし てりたれの場合は、
大さじ1杯(15ml)当たりの食塩相当量 1.1gなので、計算して調味料に直接・・書いておくとラクです。
☆
- 0.7%÷(食塩相当量1.1g)×(15ml当たり)=9.5%
総重量320g×9.5%=30.4g(大さじ2) - 0.6%÷(食塩相当量1.1g)×(15ml当たり)=8.18%
総重量320g×8.18%=26.2g(大さじ1.8)
調理に必要な調味料とだしが最適なバランスで配合され、これ1本で簡単に味が決まるたれです。
↓参考にしたサイトは「くばらレシピ」
