【ヘルシオAX-RS1B】あたため・解凍の使い方【覚書】

こんにちは、フーばぁばです。

毎日のごはん作りを「家電」にまかせたら、想像以上に楽ちん!何歳になっても気軽に作りたいと思います。ヘルシオ・ホットクック・シェフドラムで試した料理や使い方ついて記録しています(公式レシピ参照)

レンジ自動 あたため・解凍

食品の種類・加熱前の温度によって、加熱時間は異なります。

全解凍、サックリ解凍は、水タンクを使って、スチーム+レンジ加熱をします。

 

基本操作・機能

1.ダイヤルを回してメニュー番号を選びます。
2.スタートボタンを押します。
3.スタート後、30秒以内に設定つまみで「弱め・強め」の調節ができます。

 

自動あたため(レンジ)

  • 飲み物は、(1 )牛乳・酒であたためます。
  • 冷凍食品あたためは(手動)で加熱します。
  • 庫内に水滴が残っているときは、拭き取ってから使います。

※加熱が足りないときは、「延長」又は「手動レンジ600W」を使います。

 

牛乳・コーヒー (1)

  • 一度に加熱できる分量は、1~2杯
  • フタをしないで、中央に置きます。ビンは使えません。

※酒のかんは、「弱」又は「手動」で加熱。

 

市販の冷凍食品のあたため (2)

  • 「電子レンジ可」と記載のある食品を使います。
  • 食品は中央に置きます。

1.ダイヤルを回して「2」にあわせます。
2.スタートボタンを押します。

※加熱が足りないときは「延長」又は「手動600W」を使います。

 

好みの温度あたため(3)

バターをやわらかくしたり、ごはんやスープをあたためます。

1.ダイヤルを回して「3」にあわせます。
2.スタートボタンを押します。
3.ダイヤルを回して、温度を合わせます。
4.スタートを押します。

 

全解凍(4)サックリ解凍(5)

肉や魚などを解凍します。

1.ダイヤルを回して「4」又は「5」にあわせます。
2.スタートボタンを押します。

※加熱が足りないときは「延長」又は「手動200W」を使います。