ナスの旬は5〜10月で、ハウス栽培より安くて美味しい!スーパーにいろんな品種が並んでいます。
公式メニューを参考に「ナスの揚げ焼き」を作りました。
なすにはカリウム、葉酸、ポリフェノールなどの栄養素が含まれていて、免疫力の維持や老化防止にオススメの野菜のようです。
ホットクックで「ナスの揚げ焼き」
メニューを選ぶ → メニュー番号で探す → NO.219なすの揚げ焼き → 調理を開始する → ス タート
【 材料 】
- なす:1本
- オリーブオイル:大さじ1
- しょうゆ:小さじ1
【 作り方 】
ナスを4〜6に切り分けます。
内鍋に皮が上になるように並べます。
上からオリーブオイルとしょうゆを回し入れて、
メニュー番号で探す → NO.219(なすの揚げ焼き) を選んでスタートを押します。
ホットクックが出来上がりと言ったら、フタを開けて盛りつけます。生姜(チューブ)少々を添えて完成。油を使って揚げたような仕上がりです。
オリーブオイルとしょうゆで焦げ目のつたところが好きです。
調理時間は15分くらいで一品足りない時もすぐできます。簡単でおいしい!オススメです。
ヘルシオで魚を焼く
- 油をぬった網に魚を並べて、(トレーでもOK)
- 角皿にのせて下段に入れます。
(※我が家は26Lタイプです。30Lタイプは上段にセットします) - 水タンクに水を入れ、あとはヘルシオにおまかせです。
まかせて調理→網焼き・揚げる を選んで「 スタート」を押します。
弱め・標準・強めと、仕上がり具合を選べます。今回は標準で焼きました。
ヘルシオは後片付けも簡単です。

焼き魚はヘルシオで焼いています。掃除がラク!!もうガスコンロにもどれない。
焼き魚はおいしいけどーー。魚を焼いた後のグリル掃除が面倒だし、放置しておくと魚の脂がこびりつき、臭いも・・そんなこんなで献立から遠のいていた・・

【焼き魚】ヘルシオは「魚焼き器」としても優秀です。
ヘルシオは魚焼き器としても優秀です。もう、グリルに後戻りはできません。冷凍の干物も自動で上手に焼き上げてくれます。さんま、ホッケ、あじの開き・・