【ヘルシオAX-RS1B】らくグリ!調理の使い方【覚書】

こんにちは、フーばぁばです。

毎日のごはん作りを「家電」にまかせたら、想像以上に楽ちん!何歳になっても気軽に作りたいと思います。ヘルシオ・ホットクック・シェフドラムで試した料理や使い方ついて記録しています。

「らくグリ!調理」は、1~2人分の調理をしたい人におススメの機能です。

ただ、慣れるまで少し戸惑うので、使い方&公式レシピをまとめました。

 

らくグリ!調理 の使い方

「らくグリ!調理」は小型サイズのヘルシオトレーを使います。
  1. 水タンクに水を入れます。
  2. ダイヤルをまわして「43」にあわせます。
  3. スタートボタンを押します。
  4. スタート後、30秒以内にダイヤルをまわして▶のマークを「弱め・強め」にあわせまて調節ができます。なにもしないときは「標準」です。

 

よく作る公式レシピ

(公式レシピ引用)

ごろごろ野菜焼き(らくグリ!調理)

レシピ詳細|COCORO KITCHEN:シャープ
シャープの「ヘルシオ」「ホットクック」「ヘルシオトースター」と「鍋・フライパン」で作れるレシピをご紹介します

鶏の塩麹焼き&焼き野菜(らくグリ!調理)

レシピ詳細|COCORO KITCHEN:シャープ
シャープの「ヘルシオ」「ホットクック」「ヘルシオトースター」と「鍋・フライパン」で作れるレシピをご紹介します

鶏の漬け焼き&添え野菜(らくグリ!調理)

レシピ詳細|COCORO KITCHEN:シャープ
シャープの「ヘルシオ」「ホットクック」「ヘルシオトースター」と「鍋・フライパン」で作れるレシピをご紹介します

ハンバーグ&添え野菜&ゆで卵(らくグリ!調理)

レシピ詳細|COCORO KITCHEN:シャープ
シャープの「ヘルシオ」「ホットクック」「ヘルシオトースター」と「鍋・フライパン」で作れるレシピをご紹介します

ホイル焼き(らくグリ!調理)

レシピ詳細|COCORO KITCHEN:シャープ
シャープの「ヘルシオ」「ホットクック」「ヘルシオトースター」と「鍋・フライパン」で作れるレシピをご紹介します

ムニエル&添え野菜(らくグリ!調理)

レシピ詳細|COCORO KITCHEN:シャープ
シャープの「ヘルシオ」「ホットクック」「ヘルシオトースター」と「鍋・フライパン」で作れるレシピをご紹介します

 

らくグリ!調理使いこなしのポイント

■食材

・冷凍・冷蔵・常温のものが使えます。
・肉は鶏肉、豚肉やハンバーグなど、魚は切り身魚がおすすめです。
・野菜は用途に合わせてくし切りや乱切りなど食べやすい大きさに切ります。
・細切りの野菜、アスパラガスなどの緑の野菜
キャベツなどの葉物野菜
きのこ類、もやし、卵は、アルミホイルに包んでのせます。

■味付け

・肉、魚介類は、塩、こしょうや調味料で下味をつけてから焼く

■食材の置きかた

・食材は重ならないようにヘルシオトレーに並べます。
・ヘルシオトレーは、庫内中央に横長になるように置きます。

■仕上がり調節

・食材の大きさ等により、仕上がり調節をします。スタート後30秒以内に設定つまみで合わせます。
※加熱後、「延長」表示が消えた後、加熱を追加したいときは、手動調理の「ウォーターグリル・予熱なし」で加熱してください。

 

らくグリ!調理

小型サイズのヘルシオトレーは、調理後そのまま食卓に出せるくらいコンパクトです。軽くて、お手入れもラク! シニアにも、おススメです。

【ヘルシオAX-RS1B】気になるエラー音(ピピピピ…) 【覚書】
気になるエラー音(ピピピピ…)をまとめました。【U-11】本体水抜きで、水タンクは入っている為、使用できません。【U-04】庫内が高温のため・・
【ヘルシオAX-RS1B】毎日使える!便利な 「まかせて調理」を使いこなすための覚書です。
【ヘルシオAX-RS1B】を使いこなすための覚書です。「網焼き・揚げる」「焼く」「炒める」「蒸す・ゆでる」という4つのコースがあります。好き・・