ホットクック 【ホットクック】小松菜とちりめんじゃこのあえ物 #副菜 小松菜でも青梗菜でもOK。菜っ葉にタンパク質(うま味)を少し足してホットクックに入れるだけ!楽です。冷蔵庫で2~3日大丈夫なので【作り置き】・・ 2025/03/09 2025/03/10 ホットクック
ホットクック 【ホットクック】小松菜と桜エビのさっと煮 #副菜 乾燥桜エビは魚コーナーにありました。いい感じのだしが出るので、茶碗蒸しなどにも使っています。小松菜と桜えびのさっと煮メニュー番号で探す → ・・ 2025/03/09 ホットクック
ホットクック 【ホットクック】小松菜とツナの煮物 #副菜 3ステップでOK♪簡単に出来る料理なので、あと1品ほしいときにおススメです。火の通りやすいので5~8分にセットして、様子をみて足りないような・・ 2025/03/09 ホットクック
ホットクック りんごジャム(No.116)ホットクック でおまかせで45分!簡単です。 公式レシピの No.116 いちごジャムの応用でリンゴジャムをつくりました。材料入れてスタートを押すだけで、とても簡単です。ヨーグルトに入れ・・ 2019/01/04 2025/02/19 おやつ・パンホットクック
網焼き・揚げる(まかせて調理) 【ホットクック】【ヘルシオ】おまかせでOK!炊き込みごはん・チキンステーキ・小松菜 AI自動家電に全部、お任せ!手抜きでも、手抜きに見えない。【今日のごはん】・炊き込みごはん・チキンステーキ・小松菜炊き込みごはん 米:2合 ・・ 2024/03/12 2025/02/19 ヘルシオAX-AW400ホットクック網焼き・揚げる(まかせて調理)
焼く(まかせて調理) 【グラタン】ヘルシオにまかせて安心!シニアにはありがたいです。 ホットクックでホワイトソースをつくり、チーズをかけて、後はヘルシオの「まかせて調理で焼く」だけです。今回はホワイトソースが残っていたので、ジ・・ 2020/08/30 2025/02/19 ヘルシオAX-AW400ホットクック焼く(まかせて調理)
豚肉 【豚肉とナスのみそ炒め】ホットクックにまかせて作る簡単レシピ☆ ホットクック(KN-HW10)で豚肉とナスのみそ炒めをつくりました。ほったらかしでも、ホットクックが勝手においしくしてくれます。手動でも自動・・ 2020/07/07 2025/02/19 ホットクック豚肉
豚肉 【豚バラとなすの味噌だれ炒め】ホットクックにまかせて作る簡単レシピ☆ ホットクック(KN-HW10)で豚バラとなすの味噌だれ炒めをつくりました。まかせて作る簡単レシピ!!ほったらかしでも、ホットクックが勝手にお・・ 2020/07/07 2025/02/19 ホットクック豚肉
ホットクック 【白身魚と長ネギの重ね煮】ホットクックにまかせて作る簡単レシピ!!☆ ホットクック(KN-HW10)で白身魚と長ネギの重ね煮をつくりました。まかせて作る簡単レシピ!!ほったらかしでも、ホットクックが勝手においし・・ 2020/07/07 2025/02/19 ホットクック魚料理
鶏肉 【鶏の照り焼き】冷めても美味しい!ホットクックにまかせてGo。 ホットクック(KN-HW10)で「冷めても美味しい鶏の照り焼き」をつくりました。準備は約5分。あとはホットクックにまかせて、スイッチ オン。・・ 2020/03/24 2025/02/19 ホットクック鶏肉
ホットクック 【ホットクック】ブロッコリーとツナのサラダ。あえるだけです ブロッコリーは一房全部まとめて蒸します。ビタミンや葉酸が豊富なので、サラダに入れたり、オムレツやカレーにもいれて3日くらいを目安に使っていま・・ 2020/09/03 2025/02/12 ホットクック
ホットクック 【ホットクック】冷凍ブロッコリーを解凍!生のものと味もほとんど変わらない。 今年は生のブロッコリーが高いので冷凍を使ってみると、、、びっくり!冷凍野菜っぽさもなく、おすすめです。冷凍ブロッコリーは、生のものと味もほと・・ 2021/10/06 2025/02/12 ホットクック
ホットクック 【ホットクック】小松菜は「蒸し」がおいしい。色鮮やかな仕上がり! 小松菜を蒸しました。自動メニューで「茹でる」よりもおすすめです。色鮮やかな仕上がり!小松菜の甘みがおいしいです。小松菜のお浸し手動で作る →・・ 2024/06/10 2025/02/09 ホットクック
ホットクック 【ホットクック】レンコンの煮物 冷凍庫に残っていた野菜を煮ました。レンコンの煮物手動で作る→煮物を作る→まぜる→15分→スタート材料冷凍レンコン、冷凍いんげん:合計300g・・ 2024/06/10 2025/02/09 ホットクック
ホットクック 【ホットクック】しそ味噌(大葉味噌)を作った。 青しそを大量消費できるので試してみました。しそ味噌(大葉味噌)手動で作る→煮物(まぜない)→3分煮詰める→3分材料青しそ:約50枚味噌:大さ・・ 2024/07/01 2025/02/09 ホットクック