買ってきた野菜は、新鮮なうちに半調理して保存しておくと後がラクですよね。
ヘルシオの「ソフト蒸し機能」でスロークッキングが簡単にできるようになりました。低温蒸しなら失敗しないので、なんでもおいしく食べています。
いろんな野菜を低温蒸しして、塩麹やドレッシングであえて出来上がりです。
にんじんのソフト蒸し
- 水タンクに水を入れる。
- 人参を半月切りにして、角皿に並べて。
- 手動:ソフト蒸し →80℃→30分
人参を半月切りにして、角皿に並べて。

ヘルシオ1段タイプ AX-AW400
<操作手順>
手動加熱 →ソフト蒸し →80℃→40分を選んで「 スタート」を押します。
すぐに食べない分は、だいたい10日くらいを目安に冷凍保存しています。週に一度は冷凍庫、冷蔵庫に残った野菜でカレーをつくります。

ヘルシオで蒸すととってもおいしいです。青菜や、アスパラガスも蒸して冷蔵庫で保存してサラダにつかっています。

干し野菜
お味噌汁に入れる人参は「干し野菜」にします。このほうが栄養もアップするし、作業もラクです。半日くらい干します。
ホットクックでも、蒸せます。
舞茸、しいたけ | ホットクックの蒸しで4分 |
↓勝間和代さんのサイトから学ぶ低温調理
健康メモ(老化予防“アンチエイジング”)
たんぱく質に糖がくっつき劣化してできるAGE(エージーイー)が体の中に増えると、肌や骨、血管などの老化が進みやすいそうです。
AGEがたまると、骨や血管がもろくなったり、皮膚の弾力性の低下や、視力の低下につながると考えられています。つまり、AGEを増やさないことこそ、老化予防“アンチエイジング”になるのです!
参照:ためしてガッテン
- 血糖値を上げてはいけない
- 食品にふくまれるAGEの摂取を減らす
毎日の食事でとるようにしている食材です。
- カルノシン豊富な鶏むね肉
- キノコやサプリでビタミンB群
- αリポ酸を含む緑黄色野菜
- オリーブオイル