『ラクして おいしく、太らない! 勝間式超ロジカル料理』に掲載の「無水カレー」をつくりました。いつものように総重量をはかって、0.6%の塩を入れてホットクックをセット。65分待つだけ!野菜や肉の量はレシピ通りじゃなくても大丈夫らしいので、冷蔵庫にある野菜を適当に入れています。
メニュー番号で探す → No.007(チキンと野菜のカレー(無水カレー)
ホットクックで無水カレーを作る
<材料 2人分>ちょっと多めに作ります。
トマト 2個(缶詰でもOK)
玉ねぎ 1個
ジャガイモ 2個
人参 1/2本
鶏肉 1枚
にんにく、しょうが(チューブ) 少量
カレー粉 12g~16g
★塩 小さじ0.6
玉ねぎ 1個
ジャガイモ 2個
人参 1/2本
鶏肉 1枚
にんにく、しょうが(チューブ) 少量
カレー粉 12g~16g
★塩 小さじ0.6

総重量600g×0.6%=3.6g(小さじ0.6)
リンク
<作り方>
まぜ技ユニットを使います。
内鍋に肉、野菜を入れ(じゃがいもは大きめに切ります。)
具材の重量をはかります。
☆
具材重量0.6%の塩とオリーブオイルを一回しいれ、
無水だけど・・水を大さじ1を入れました。
ホットクックの本体にセットして

1.6Lタイプ
ホットクック(KN-SH16)
<操作手順>
メニューを選ぶ → メニュー番号で探す → No.007(チキンと野菜のカレー(無水カレー)を選んで「 スタート」を押します。
☆
最後にカレー粉を入れてよくかき混ぜます。カレー粉は味をみながら調整しています。
レシピ通りの材料でなくても大丈夫。
塩分0.6%の法則を知ってから、食材の量がレシピと違っても、つくれるようになりました。時々、適当に入れて失敗することも。やっぱり、計量は手抜きしないほうがいいようです。我が家はこれを使っています。0.1g単位で計ることができます。
リンク
勝間さんが使っていたカレーはこちら、
リンク
野菜は、冷蔵庫にあるものを適当に入れています。ホットクックが来てからは前日から仕込まなくてもおいしいので、何度もリピートしています。

【カレー・シチュー】ホットクックが一番得意な料理!!
カレー・シチューは、時間がかかって色々面倒くさそうと思っていませんか。
本当に簡単でおいしい!ホットクックが一番得意な料理だと思います。まぜ技ユニットをセットして、内鍋に材料を入れて、スイッチを押すだけ!我が家も何度もリピートしていま・・
↓公式レシピはこちら

|COCORO KITCHEN:シャープ
シャープの「ヘルシオ」 「ホットクック」を使ったお料理と「鍋・フライパン」で作れるレシピをご紹介します
<公式レシピの材料>
予約調理を使って
- ふたを閉める 材料をセット
- 予約キーのランプが点滅します。
- できあがり時刻 を合わせる
- 「分」を合わせて決定し、予約時刻を設定します。