気になるエラー音(ピピピピ…)が出た時の対応をまとめました。
面倒な掃除も、簡単に!続くよう工夫しながら使っています。
こんな表示がでたら・・
【U-11】本体水抜きで、水タンクは入っている為、使用できません。
【U-04】庫内が高温のため使用できません。
(庫内温度が下がり、表示が消えると使用できます)
【U-06】無線LANに接続できませんでした。
【U-10】水量が正しく検知できません。
【U-14】水タンクがセットされていません。
【U-15】水が凍結して、加熱ができません。
【C 番号】故障している場合があります。販売店へ連絡してください。
【洗浄】製品内部の給水パイプが、水に含まれるミネラル成分やぬめりで汚れています。クエン酸を使って「47 」クエン酸洗浄をおこなってください。
- 水タンクのフタを開けて、水位1以上の水を入れる
- 市販のクエン酸を大さじ1強入れ、かき混ぜて溶かす
※クエン酸は食用がおすすめです(純度99.5%以上)
ヘルシオのお手入れ、掃除
※調理をするときは、クッキングシートやアルミホイルを角皿にしくと「汚れ防止」になります。
リンク
<1日1回、夕食後の片づけと一緒に>
- 簡単な拭き掃除をします。
- 給水タンクの水はすてる。
- 角皿と網は中性洗剤とスポンジで洗う。
- 「本体水抜き46」をする。
<1週間に1回>
- (角皿・網クリーンがないので)
手動で蒸し料理を行うと、水蒸気で汚れを落としやすくしてくれます。
その後、中性洗剤とスポンジで拭きます。 - つゆ受けタンクと給水タンクを洗います。
- 「庫内クリーン45」をする。
<気になった時に>
- 汚れが目立てばヘルシオの吸気口と排気口を掃除する。
- ドアパッキンの水も気になった時に拭く。
- ミトンは汚れが付いた時点で、洗濯機で洗う。
<ヘルシオの底面>
- 汚れがこびりついている場合はクリームクレンザーを使って、
- 丸めたラップでこすり落とし、水拭きします。
※クレンザーはフラットテーブルにのみ使用できます。
<ドアガラスパッキン>
蒸気が隙間にたまるので、やわらかい布で拭きます。
お手入れ自動メニュー
- 庫内クリーン(45)
- 本体水抜き(46)
- クエン酸洗浄(47)
- 水タンク調整(44)
- カラ焼き(48)
ダウンロードメニューで調理する

【ヘルシオAX-RS1B】COCORO KITCHENメニューからヘルシオに送信する方法
「COCORO KITCHEN」メニューからヘルシオに送信する方法ダウンロードメニューで調理するCOCORO KITCHEN から送信した調・・