【ヘルシオAX-RS1B】便利な調理家電を使いこなすコツ!調味料をかえれば飽きないです。

こんにちは、フーばぁばです。

毎日のごはん作りを「家電」にまかせたら、想像以上に楽ちん!何歳になっても気軽に作りたいと思います。ヘルシオ・ホットクック・シェフドラムで試した料理や使い方ついて記録しています。

(公式レシピ引用)

しゃべらない【ヘルシオAX-RS1B】の第一印象は レンジ40% ウオーターオーブン60% あまり使わなかった「レンジ機能」が増えています。

ちょっと残念なのは「ココロキッチン」が意外と使いにくい。公式レシピには多くのメニューが載っていますが、結局作るメニューは偏るので・・・我が家では「まかせて調理」と「らくグリ!調理」を使うことが多いです。

どちらも、冷凍でも常温のでも、分量が適当でもOK!めんどうなレシピにこだわらなければ、そこそこの出来でシニアにも使えます。

ヘルシオは時短にはなりませんが、手間は減ります。便利な調理家電の使い方は

  • ヘルシオ=フライパン
  • シェフドラム=やかん・フライパン
  • ホットクック=鍋 といった感じです。

同じような調理でも、調味料をかえれば飽きないです。

まかせて調理
「まかせて調理」の記事一覧です。
らくグリ!調理
「らくグリ!調理」の記事一覧です。

 

 

合わせ調味料

<照り焼きのタレ>

  • 醤油:大さじ2
  • 酒:大さじ2
  • みりん:大さじ2
  • 砂糖大さじ1

 

<味噌だれ>

  • 味噌:大さじ2
  • 酒:大さじ2
  • 砂糖:大さじ1

 

<オイスターソースたれ>

  • オイスターソース:大さじ1
  • 醤油:大さじ1
  • 酒:大さじ1

 

<味噌漬け>

  • 味噌:大さじ3
  • みりん:大さじ1

 

<唐揚げ>

  • めんつゆ:大さじ2
  • 生姜:小さじ2
  • ニンニク:小さじ2
  • 片栗粉:大さじ3

 

0.6%味つけ一覧【覚書】【ホットクック 】
勝間さんの本で紹介されていた調味料の計算を参考にしています。<手順>1.材料の総重量をはかる2.総重量×0.6%の塩を加える使う調味料=(総・・
【すし酢】調味料の覚書
<作りやすい分量>焼き海苔  5枚米     3合★酢    60ml★砂糖   大さじ3★塩    小さじ1厚焼き玉子、干し椎茸とかんぴょ・・
【タルタルソース】調味料の覚書
ゆでたまごを作ります。材料(作りやすい分量)ゆで卵   1個らっきょうの甘酢漬け 6個★マヨネーズ 大さじ8★酢     大さじ1★砂糖  ・・