野菜炒めは、ホットクックが簡単でおすすめです。(野菜炒め煮かも・・・)
きのこに含まれる食物繊維は、腸内の善玉菌のエサとなって腸内環境を整えてくれるそうです。「味噌きのこ」を作り置きして、ご飯にのせて食べたり、調味料としてつかっています。
味噌きのこの野菜炒め
手動で作る→炒める→5分→スタート
手動で作る→煮詰める→2分(任意)→スタート
【材料】
- 味噌きのこ 150g
- キャベツ 3枚
- れんこん 150g
- にんじん 1/2本
- こま切れ肉 100g
- ごま油 大さじ1
- 塩こしょう 少々
野菜の総重量は、250~300gくらいを目安としています。
【作り方・手順】
野菜を切ります。
キャベツはざく切り、れんこんは皮をむいて1cm幅の半月切り、にんじんは皮をむいて斜め薄切りにします。
ホットクックの内鍋に ごま油を一回しして、野菜を入れます。
その上に、豚肉を広げるように入れます。
「味噌きのこ」を入れます。
まぜ技ユニットをセットしてホットクック本体に内鍋をセットします。
手動で作る→炒める→5分 を選んで「スタート」を押します。
約15分、出来上がりです。
なお、水気が多すぎる場合は、最後に煮詰めて汁気を飛ばします。
手動で作る→煮詰める→2分(任意)→スタートの順に押下し、フタを開けます。
※豚肉に片栗粉をまぶしてもとろみがついて美味しい!
味噌きのこ
手動で作る→炒める→5分→スタート
手動で作る→煮詰める→5分(任意)→スタート
【材料 作りやすい分量】
マイタケ 200g
ブナシメジ 100g
しょうが 1片
ごま油 大さじ2
・味噌 100g(半量は赤みそがおすすめ)
・みりん 大さじ2
【作り方・手順】
ブナシメジは石づきを切り、マイタケと共に小房に分けます。
しょうがはみじん切り。
ホットクック内鍋に、ごま油を一回しして、
きのこを入れます。
味噌、みりんをよく混ぜ合わせて、上からかけます。
まぜ技ユニットを使います。
手動で作る→炒める→5分→スタートを押します。
水気がなくなるまでフタをあけて煮詰めます。
手動で作る→煮詰める→5分→スタートを押します。
↓このサイトを参考にして作りました。
