【ヘルシオAX-RS1B】で冷凍ごはんをふっくら温める方法

こんにちは、フーばぁばです。

ホットクックやヘルシオでつくる簡単でおいしい日常の食卓、シニア夫婦の「楽ごはん」を紹介しています。参考にしていただけると幸いです

わが家では残ったご飯は、1膳ずつラップで包んで冷凍保存しています。チンするだけですぐにごはんが食べられるので、とても便利です。

「冷凍ごはん、レンジで温めるとベタついたり、カチカチになったり…」そんな経験はありませんか?

今日は、ふっくらもちもちに仕上がる、冷凍ごはんのあたため方をご紹介します。

 

冷凍ごはんの基本の保存方法

  • 炊きたてごはんをすぐに1膳ずつラップで包む
    → 湯気ごと包むことで、解凍したときにもパサつきにくくなります。
  • できるだけ平たくラップする
    → 均等に温まりやすく、短時間でムラなく解凍できます。
  • 粗熱が取れたらすぐに冷凍
    → 時間をおかずに冷凍することで、ごはんの風味が保たれます。

 

 

事前準備

1. ラップに包んで冷凍したごはんの場合

  1. ラップのとじ目を上にして、お皿にのせて庫内中央に置きます。
  2. 角皿は入れません。

 

「あたため/スタート」ボタンを押します。

※後は、ヘルシオが自動で適切な時間と温度で加熱してくれます。

 

あたため→スタート

「あたためスタート」を押すだけ!カンタン!

  • 加熱後 、ラップをしていた場合は、やけどに気をつけて、すぐにはずします。
  • 食品・容器の変形の原因になります
  • 加熱が足りないときは、時間を延長するか、手動のレンジ600Wで様子を見ながら加熱します。

 

ごはんが1個のときは、
スタート後、30秒以内に仕上がりの「弱」に合わせます
これで、ふっくら美味しいごはん完成!ヘルシオAX-RS1Bで、色々試しています。