【ヘルシオAX-RS1B】焼きもち を作ってみた。

こんにちは、フーばぁばです。

毎日のごはん作りを「家電」にまかせたら、想像以上に楽!何歳になっても気軽に作りたいと思います。ヘルシオ・ホットクック・シェフドラムで試した料理や使い方を記録しています。参考程度に見ていただくと幸いです。

(公式レシピ引用)

レシピのような焦げ目はつかないけど、ちゃんと膨らみます。

 

<作り方・手順>

角皿にお餅を並べ、下段に入れます。

メニュー番号0549を設定
  1. COCORO KITCHENを 2回押します
  2. ダイヤルをまわして、0000→0500→0540→0549
    と一桁ずつボタンを押しながら、メニュー番号を決定します。
  3. タートボタンを押すと 調理が開始です。

COCORO KITCHENを2度押す → メニュー番号0549を設定 → 決定 → スタート

ふくれてくればできあがりです。

炙り機能がないので、焼き目はつきませんが美味しい!

 

おもちを柔らかく

水タンクに水を入れる。(水位2)

アミ1枚にクッキングシートを敷き、お餅を並べます。

角皿の中央にアミをのせて、上段に入れます。

COCORO KITCHENを2度押す → メニュー番号0321を設定 → 決定 → スタート

加熱後、ヘラにお湯をつけながら、おもちを取ります。

【焼きもち】ヘルシオと魚焼きグリルの違いを比べる★
焼き餅をヘルシオとガスの魚グリルで比べてみました。↓をクイックすると、作り方をレシピ動画で紹介しています。魚焼きグリルタイマー ⇒3分~5分・・

手動加熱→グリル→余熱なし→10分→スタート

【焼きもち】ヘルシオで餅を焼きました。
今までは、ガスのグリルで焼いていたのですが・・。もしかしてヘルシオでも?試してみました。レシピでは12分になっていましたが、切り餅にしたので・・