ホットクックはほったらかしで簡単!
砂糖の量を調整して「おはぎ」や「ぜんざい」にしたり、「赤飯用」に煮汁も一緒にとりわけて冷凍しています。
材料(作りやすい分量)
ささげ(または小豆) | 一袋 |
水 | 1200mL(適量) |
★砂糖 | 100g |
★塩 | 少々 |
あずきを炊く
内鍋に水と小豆を入れて、ホットクックにセットします。
![](https://kurasi8376.net/wp-content/uploads/2019/01/knht99brki.png)
手動:煮物(混ぜなし)→5分
ここで、赤飯につかう分だけ取り分けて冷凍します。
茹でて出た水と洗ったもち米をつけるので、茹で汁も一緒に。
![](https://kurasi8376.net/wp-content/uploads/2018/11/KIMG0989-e1555608120830.jpg)
ホットクックで「ゆでた小豆を入れて蒸すとバッチリ!」おこわも簡単です★
「赤飯」を作りました。少量の赤飯がいつでも簡単!二人暮らしなら、もち米は1合~2合くらいが丁度いい。あずきの煮汁で数時間つけると、きれいな赤・・
残りを「延長」→15分
柔らかくなったら、100gの砂糖と塩少々を入れます。
![](https://kurasi8376.net/wp-content/uploads/2019/01/knht99brki.png)
手動:煮物(混ぜあり)→15分。
おしるこ
おしるこは、冷凍した「つぶあん」で作ります。
これをお鍋に適当に入れて水を入れて沸かします。砂糖を好みでたして、甘いおしるこの出来上がりです。
全部「つぶあん」にする場合は自動メニューが便利です。
![](https://kurasi8376.net/wp-content/uploads/2019/01/knht99brki.png)
メニューを選ぶ → メニュー番号で探す → No.122(つぶあん) → 調理を開始する → スタート
![](https://kurasi8376.net/wp-content/uploads/2018/12/hotcook1240-e1569656460168-160x90.jpg)
おはぎも簡単!ホットクックでつぶあんの作り方
小豆を煮て、あんこたっぷりの「おはぎ」をつくりました。ホットクックにあずきと水を入れてボタンを押すだけ。ほったらかしでできます。ビックリする・・
おもちを焼く
手動:ウォーターオーブン予熱なし →7分