ヘルシオとホットクックで野菜の下処理(蒸す・ゆでる)【覚書】

こんにちは、フーばぁばです。

毎日のごはん作りを「家電」にまかせたら、想像以上に楽!何歳になっても気軽に作りたいと思います。ヘルシオ・ホットクック・シェフドラムで試した料理や使い方を記録しています。参考程度に見ていただくと幸いです。

野菜の下処理「蒸す」「ゆでる」は ヘルシオとホットクックを使うと超簡単・ラク!最近のヘルシオは、レンジ機能も充実しています。

蒸し野菜の設定時間(目安)をまとめました。(ホットクックレシピ)
ホットクックの「手動の蒸し機能」が地味に便利で、とても優秀です。ゆでるより栄養も逃げず、うまみも残ります。蒸し野菜がラク!おすすめです。ただ・・

 

もやし 蒸し

【ホットクック】手動で作る→無水でゆでる→2分→スタート

もやし:1袋
水:大さじ1

サラダやナムルにつかっています。

 

ブロッコリー 蒸し

【ホットクック】手動でつくる→蒸す→3~4分→スタート(蒸しカゴ使用)

ブロッコリー:1個

サラダに使ってます。

 

人参

カテゴリーで探す→ゆで物→ブロッコリー→スタート

 

かぼちゃ・さつま芋・じゃが芋

【ホットクック】手動でつくる→蒸す→10~20分→スタート(ザル・蒸し板)

かぼちゃ:200~300g
水:100~200ml
塩:ひとつまみ

量や大きさによって時間が変わります。様子を見ながら「延長」

 

【ホットクック】カテゴリーで探す→ゆで物→いも・かぼちゃ→スタート

 

【ヘルシオAX-RS1B】

16らくチン!べジ→スタート

6ゆで葉菜(レンジ)→スタート

レシピ詳細|COCORO KITCHEN:シャープ
シャープの「ヘルシオ」「ホットクック」「ヘルシオトースター」と「鍋・フライパン」で作れるレシピをご紹介します

 

さつま芋 蒸す

【ホットクック】手動でつくる→蒸す→20~30分→スタート(ザル・蒸し板)

かぼちゃ:2個
水:100~200ml

栄養たっぷりの干し芋(ひがしやま)【頑張らないホットクックレシピ】
さつまいもを蒸して乾燥させただけ、自然の甘みと旨みがギュッと詰まって大好きです!!愛媛では子どもの頃から「ひがしやま」といっておやつに出てい・・

 

じゃがいも

【ホットクック】手動でつくる→蒸す→30~40分→スタート(蒸しトレイ)

じゃがいも:2~4個 そのまま切らない
水:100~200ml

じゃが芋バターなどに使います。

 

オクラ 蒸す

【ホットクック】手動で作る→蒸す→3分~4分→スタート

【オクラを蒸す】ホットクックは栄養素がそのまま残っておいしい★
オクラをゆでるのは、ホットクックがおすすめです。水に栄養素が出る心配もないし、何より簡単!お湯を沸かしてゆでるより楽です。柔らかさも、簡単に・・

オクラ 1パック

 

わけぎ・ねぎ 蒸す

【ホットクック】手動で作る→無水でゆがく→1分→スタート

 

菜の花 茹で

【ホットクック】手動で作る→無水でゆでる→2分→スタート

シーチキン・マヨネーズであえてサラダに。

 

ほうれん草

カテゴリーで探す→ゆで物→103ほうれん草・小松菜→スタート

【ホットクック】ほうれん草のおひたし・作り置きにもおすすめです。副菜
ほうれん草のおひたし・作り置きにもおすすめです。ほうれん草のおひたしカテゴリーで探す→ゆで物→103ほうれん草・小松菜→スタート<材料>ほう・・

ほうれん草:1束
水:大さじ2

【ヘルシオ】手動加熱→ソフト蒸し→80℃・6分→スタート

 

キャベツ 茹で・蒸す

【ヘルシオAX-RS1B】6ゆで葉菜(レンジ)→スタート

【ホットクック】手動で作る→無水ゆでる→5~10分→スタート

【ホットクック】手動で作る→蒸す→2~5分→スタート

 

小松菜 蒸す

【ホットクック】手動で作る→無水でゆでる→2分→スタート

小松菜:1袋

 

とうもろこし 蒸し

【ホットクック】手動でつくる→蒸す→10~15分→スタート(蒸し板)

とうもろこし:1~2本
水:100~200ml

【ヘルシオ】手動加熱→ソフト蒸し→80℃・40分→スタート