最近は「栄養バランスは3日単位で整えればOK」とゆるく考えながら、魚・肉・一品料理を3日で回すようにしています。
今日は魚の日。煮物は2~3日くらい食べるので、メインのサバを焼くだけの超手抜き♪
【献立】
- サバを焼く(ヘルシオ)
- ごぼうのきんぴら(ホットクック)
- たけのこ煮物(ホットクック)
- つけ合わせ(ゆで卵、サラダ菜)
サバを焼く(ヘルシオ)
43らくグリ!調理→スタート
<材料>
塩サバ:1枚
<作り方・手順>
朝、冷凍庫から取り出して、自然解凍しました。
ヘルシオトレーにアルミホイルを敷いて、
「らくグリ!調理」で加熱します。
アルミホイルを敷くと後片付けが楽!
らくグリ!調理→スタート
- 水タンクに水をいれて
- ダイヤルを回してメニュー番号「43」にあわせます。
- スタートボタンを押します。
ごぼうのきんぴら(ホットクック)
カテゴリーで探す→煮物→野菜→きんぴら→スタート
<材料>
ごぼう:1本
ぼう天:3本
醤油、みりん:各大さじ2
砂糖:大さじ1
ごま油:大さじ1
<作り方・手順>
ごぼうをささがきにして、水にさらします。
ぼう天は適当に切って
ホットクック内鍋に水を切ったごぼうと調味料を入れます。
まぜ技ユニットをセットして、
カテゴリーで探す→煮物→野菜→きんぴら→スタート
約35分後
七味唐辛子をかけて、混ぜ合わせたら、出来上がりです。
やわらかく、味もしっかり染みています。
たけのこ煮物(ホットクック)
手動で作る→煮物→まぜない→20分→スタート
<材料>
タケノコ:300g
揚げ:2枚
かつおぶし (小パック2)
醤油:大さじ2
みりん:大さじ2
砂糖:大さじ1
水:100mL
汁が残っていたら、煮詰め機能を使って筍を煮詰めます。
加熱後、ひと混ぜして完成!
ゆで卵は
手動で作る→蒸す→10分→スタート 余熱で5分くらい置くと殻がむきやすいです。