お赤飯は、せいろで蒸すことが多いと思うのですが、今回はホットクックKN-HW10の炊飯機能で炊いてみました。
ホットクックなら、小豆も煮こぼれなしで茹でることができます。
炊飯機能でお赤飯
手動で作る ⇒ご飯を炊く ⇒2合
↓をクイックすると、作り方をレシピ動画で紹介しています。
材料(2人分)
- 小豆 150g
- 水 550ml
もち米 2合
- ゆで小豆 適量
- 水とゆで汁で 400ml
- 塩 小さじ1
作り方・手順
小豆をゆでます。
小豆と水を入れ
手動で作る→煮物を作る →まぜない・30分 を選んで「 スタート」を押す。
赤飯の分を小分けにして、残りはあんこにします。
(ゆで汁は、炊くときに使うのでとっておく)
もち米は洗って、茹でて出た水に30分くらいつけます
もち米、つけ汁、塩を入れます。
2合の目盛り(気持ち少な目)で水を足す。
小豆を入れて炊きます。
手動で作る→ご飯を炊く →2合 を選んで「 スタート」を押す。
約50分
炊き上がったら15~20分ほど蒸らし、しゃもじで全体を切るように混ぜます。
赤飯を器に盛り、ごま塩をふりかける。
今回は、ゴマがなかったので・・省略。

ホットクックKN-HW10<操作手順>
【一分動画】
蒸して作る場合は、1.6タイプを使います。
蒸し板の上に、ザルをのせて、もち米とゆでた小豆を入れて蒸すとバッチリ!60分

あんこの作り方・手順
手動で作る ⇒煮物を作る ⇒まぜる・20分を選んで「 スタート」を押す。
砂糖を入れてます。
手動で作る ⇒煮詰める ⇒20分 を選んで「 スタート」を押す。
あんこの出来上がり
後で、おはぎを作ります。
ビックリするほど簡単です。
