お正月太りが気になるので、ご飯を沼風にアレンジして食べています。
おかずは野菜で植物繊維の量を増やして、一日8000歩を実践中です。
健康のために、目標は2キロ減!
私の場合・・・太ると血圧が高くなるので注意しています。
沼風のお粥
メニューを選ぶ → メニュー番号で探す → No.024(おかゆ) スタート
【 材料 】
お米 0.5合 (75g)
押し麦 大さじ1
鶏ムネ肉 1枚 (約 200g )
冷凍オクラ ひと握り(約4本分くらい)
干し椎茸 自家製 10g
乾燥わかめ 5g
水 500ml
塩 少々
【 作り方 】
内鍋に水500mlと米、押し麦を入れます。
むね肉の皮は取り、適当な大きさに切ります。(切って冷凍しているときは、冷凍のままでもOKです。)
むね肉、乾燥わかめ、オクラを入れてセットします。
メニューを選ぶ → メニュー番号で探す → No.024(おかゆ) を選択してスタートを押します。
ホットクック 1.6タイプを使いました。
ご飯の代わりに食べるので、塩を少々・・カレー粉は入れません。
10合炊き炊飯器がないので、ホットクック で炊飯後、MAX線までお湯を追加して混ぜ合わせ、4〜6時間保温しておくと良い感じになりました。
【ホットクック使用について・注意!】
※「炊飯の後、保温はおすすめしません。保温キーは使わないでください」と注意書きがありますので、自己責任でお願いします。
シャイニー薊さんのレシピ動画を参考にしています。
オクラを入れるとむね肉が柔らかくなるそうです。干し椎茸の代わりに、きのこでもOK。
お粥も好きだけど、これも良い。いろんな材料が入っているので健康に良さそうです。