スーパーの土曜朝市で収穫体験ができるキノコの販売をしていました。
菌床から取りはずすときは、
『キノコはデリケートだから、優しく、ゆっくりと・・丁寧に』
担当者に手伝ってもらいながら収穫しました。
菌床を見るのも初めてで、ドキドキしながらキノコの収穫を体験しました。
肉厚でおいしそうなキノコばかり・・面白かったです。
キノコは腸内環境を整えて、免疫力を高める効果があるそうです。早速、いろんなキノコで「菌活」を実践中!!
下記動画↓をクイックするとYouTube が開きます。
低カロリーで高栄養食品なのも嬉しいです。このサイトを参考にして、いろいろ試しています。
「活用したい!きのこ常備菜」

キノコで炊き込みご飯の素(炊き込みごはん)
【 炊き込みご飯の素】
<材料>
キノコ 3種類 以上(300g~400g)
・水 大さじ1
・白だし 大さじ2
・オリーブオイル 大さじ1
<作り方・手順>
キノコは3種類以上使うと美味しい!水洗いしないで使います。
菌床を取り除き、食べやすい大きさにほぐします。(汚れはほとんどないけど、汚れているときは布巾で拭きます。)
まいたけは手でさいただけでOK。販売員の方に教えていただきました。
キノコの下処理が終わったら、ホットクックの内鍋に入れ調味料を加えます。
手動で作る→炒める→5分 →スタートを押します。
粗熱が取れたら、小分けにして冷凍しておくと便利です。
【キノコ炊き込みご飯】
<材料>
米 1合
キノコ煮 50〜100g
人参、油揚げ 適量
<作り方・手順>
洗った米と1合の目盛りまで水を入れ、
にんじん、油揚げを切って入れます。
味付けは好みで。醤油、みりん各大さじ1を加えました。
手動で作る→ごはんを炊く→1合→スタート
出来上がりを予約する場合は合数を選択した後、時間を設定します。
ホットクックが「出来上がり」と言ったら、フタを開けてまぜ合せます。