【ヘルシオ】ししゃも&長ネギ・まかせて調理(網焼き・揚げる) #AX-RS1B

こんにちは、フーばぁばです。

毎日のごはん作りを「家電」にまかせたら、想像以上に楽!何歳になっても気軽に作りたいと思います。ヘルシオ・ホットクック・シェフドラムで試した料理や使い方を記録しています。参考程度に見ていただくと幸いです。

ししゃもは冷凍保存しておくと便利! おかずが少ないときに、適当な野菜と一緒にヘルシオで焼きます。ほったらかしでOKだから楽チン♪

【献立】

  • ししゃもを焼く&長ネギ
  • 切り干し大根の煮物
  • ご飯・みそ汁

 

ししゃもを焼く&長ネギ

まかせて調理→網焼き・揚げる→スタート→弱

 

<材料>

ししゃも :3~4尾

長ネギ白い部分:適量
なす:適量
オリーブオイル:小さじ1

 

<作り方・手順>

魚を焼くときは、アミを使います。

アミの上に、切り込みを入れたクッキングシートを敷きます。

薄皮がついたアミを洗うより、楽!

耐熱容器にネギとなす、オリーブオイルを入れ混ぜて5分ほど置きます。オリーブオイルをなじませると、パサつきがなく美味しい!

  • 角皿を使うときは、ししゃもが中央で、野菜は端です。
  • ヘルシオトレーの時は、ししゃもが奥で、野菜は前です。

ししゃもは小さい魚なので、焼き加減を「弱」にします。

 

まかせて調理→網焼き・揚げる→スタート→「弱」

  1. 水タンクに水をいれます
  2. まかせて調理を押して
  3. ダイヤルを回して「網焼き・揚げる」を選択
  4. スタートを押してから、「弱」に▶をあわせます

量が少ないときは

43らくグリ!調理でもOK!

 

45 庫内クリーン

魚を焼いた時は、ニオイ対策に・・調理がおわると続けて「庫内クリーン」をします。

(取扱説明書より引用)

 

切り干し大根の煮物

手動で作る→煮物→まぜる→10分→スタート

<材料>

切り干し大根:20g
油揚げ:1枚
水:200g

醤油:大さじ1
みりん:大さじ1
粉末だし:小さじ1

※醤油とみりんを1:1で合わせて使っています。

 

<作り方・手順>

切り干し大根を ハサミで食べやすい大きさに切ります。

油揚げは切って冷凍しています。

ホットクックの内鍋に全部入れて

 

手動で作る→煮物を作る→まぜる→10分→スタート

煮物混ぜる