予約機能を使うと「手間抜き」でラク!
ホットクックが2台あるので1.0でご飯を炊いて、1.6でお味噌汁を予約します。
オムライス(チキンライス)
手動で作る→ご飯を炊く→1合→時間を予約→スタート
材料
米:1合
ウィンナー:適量
ミックスベジタブル:適量
- ウイスターソース: 大さじ1/2
- 鶏がらスープの素:小さじ1弱
- ケチャップ:大2
- 塩コショウ:少々
卵 3個
作り方・手順
米を洗って、内鍋へ入れます。
水を1合の目盛まで入れて、ウィンナーなど具材は冷蔵庫にあるものを入れます。
調味料を全て加えて
手動で作る→ご飯を炊く→1合→時間を予約→スタート
炊きあがったら、バター5gを入れて混ぜ合わせます。
ほっといたら出来るので、その間に卵を焼きます。
ご飯が簡単でラク!1.0の便利な使い方
炊飯器兼用だから・・我が家で一番出番の多いホットクックは1.0!
思った以上に「2台持ち」は便利です。
1.0は爪が一つで、鍋の小さいので、冷凍うどんを使う料理や、炒める、まぜる機能を使うときは1.6を使っています。
少量の「煮物」や「温めなおし」をするときは1.0が重宝しています。

小さいホットクックは炊飯器として使える【ご飯を炊く】
小さなホットクック( KN-HW10E)でごはんを炊いてみました。一人暮らしなら炊飯器の代わりにもおすすめです。軽くて小さいわりには、厚みは・・

【ホットクック】炊飯機能でお赤飯!カンタンです。
お赤飯は、せいろで蒸すことが多いと思うのですが、今回はホットクックKN-HW10の炊飯機能で炊いてみました。ホットクックなら、小豆も煮こぼれ・・

【ホットクック】チャーハン・中華スープ
我が家はホットクック1.0でご飯を炊いています。白いご飯、玄米ご飯、炒飯、炊き込みご飯など炊飯器がなくても困りません。チャーハン手動で作る→・・

ヘルシオのまかせて調理で「石焼きビビンバ」も簡単!
ヘルシオ公式レシピを見ながら、「ビビンバ」を作りました。野菜をナムルにしてビビンバを作ると簡単です。石焼きビビンバ<加熱方法>まかせて調理 ・・

炊き込みご飯【頑張らないホットクックレシピ】
「勝間式 食事ハック」や「勝間和代さんのブログ」から学んだことを試しています。お米と具材が一緒に楽しめる炊き込みご飯はおかずが少なくてもOK・・