【ホットクック攻略】なんでも作れる自動メニュー【使いこなし】

こんにちは、フーばぁばです。ヘルシオ・ホットクックで作った料理を記録しています。
ヘルシオ AX-AW400容量26L ・1段タイプのオーブンとホットクック KN-HW16DKN-HW10Eを使っています。

スイッチを押すだけ!シニア世代のごはんも安全で安心です。

【ホットクック使いこなし】なんでも作れる自動メニュー

自動調理鍋の中でも、具材を「かきまぜる」ところまで自動でやってくれるのはホットクックだけです。

特徴

  • 水を入れず、野菜などの水分だけで調理する「無水調理」ができる
  • 腐りにくい温度に設定された保温機能
  • 混ぜて煮る

味をしみこませたい煮物

煮くずれしにくく、ムラなく火が通ります。

焦げつく心配もありません。

 

肉じゃが (35分)

ホットクックでは料理ごとのメニューを番号で管理していますが、煮物や汁物はすべてNo.001(肉じゃが)キーでおいしくできます。

  • 混ぜて煮る(約35分)⇒肉じゃがキー
  • カテゴリーで探す⇒煮物⇒肉⇒肉じゃが⇒スタート

 

ビーフカレー

メニュー番号で探す → No.063(ビーフカレー)

カテゴリーで探す⇒カレー・シチュー⇒ビーフカレー

ビーフカレー

 

豚バラ大根 (30分)

メニュー番号で探す ⇒ No.005(豚バラ大根)
カテゴリーで探す⇒煮物⇒肉⇒豚バラ大根

 

回鍋肉(ホイコーロー)20分

メニュー番号で探す → No.073(回鍋肉)

カテゴリーで探す⇒煮物⇒野菜⇒回鍋肉

 

八宝菜(20分)

メニュー番号で探す → No.006(八宝菜)

カテゴリーで探す⇒煮物⇒野菜⇒八宝菜

 

かぼちゃの煮物(20分)

メニュー番号で探す → No.003(かぼちゃの煮物)

カテゴリーで探す⇒煮物⇒野菜⇒かぼちゃの煮物

 

 

無水調理(重ね煮)・魚の煮つけ

コツは肉や魚に下味をつけておくことです。

 

カンタン煮魚(20分)

メニュー番号で探す ⇒ No.251(カンタン煮魚)

カテゴリーで探す⇒煮物⇒魚介⇒カンタン煮魚

 

さばのみそ煮(20分)

メニュー番号で探す ⇒ No.042(さばのみそ煮)

カテゴリーで探す⇒煮物⇒魚介⇒さばのみそ煮

 

白菜と豚バラの重ね煮(30分)

メニュー番号で探す → No.060(白菜と豚バラの重ね煮)

カテゴリーで探す⇒煮物⇒野菜⇒白菜と豚バラの重ね煮

 

おでん(60分)

メニュー番号で探す → No.012(おでん)

カテゴリーで探す⇒煮物⇒おでん⇒おでん

 

麺類・ごはんもの・汁物

一品でok。

 

スープパスタ(20分)

メニュー番号で探す → No.091(スープパスタ)

カテゴリーで探す⇒めん類⇒スープパスタ

 

 

 

ミートソース(35分)

メニュー番号で探す → No.079(ミートソース)

カテゴリーで探す⇒煮物⇒佃煮・ソース⇒ミートソース

 

具だくさんみそ汁

メニュー番号で探す → No.032(具だくさんみそ汁)

カテゴリーで探す⇒スープ⇒具だくさんみそ汁

 

 

いわしの梅煮

メニュー番号で探す → No.022(いわしの梅煮)

カテゴリーで探す⇒煮物⇒魚介⇒いわしの梅煮