魚料理の定番『さばのみそ煮』をつくりました。煮魚は中骨がついた切り身を使っています。落し蓋の代わりにクッキングシートをのせて煮ました。
サバをすぐに料理しないときは、材料を全部ジッパーつきの袋に入れて冷凍します。味付き冷凍は、身がしまってうまみも凝縮、2週間くらいもちますから【味付き冷凍パック】がおすすめです。
さばのみそ煮
カテゴリーで探す → 煮物 → 魚介 → さばのみそ煮
材料(2人分)
さばの切り身 半身
しょうが 適量
ねぎ 適量
★水 75ml
★味噌、砂糖、醤油 各大さじ1.2
昆布 1切れ
ロジカルクッキングで計算する場合 → 総重量g×3.75%=醤油●g
味噌の場合は、0.6%×100÷12(味噌の塩分パーセント)=5.0%

総重量350g×0.5%=17.5g(大さじ1.2)
作り方・手順
<下処理>
- 魚の切り身に熱湯をかけて、水でぬめり等を取るように洗い流します。
- キッチンペーパーで魚の水気を拭きとります。
この一手間で、サバのくさみも取れておいしくなります。
<作り方>
まぜ技ユニットは無しです。
ホットクックの内鍋にさばとショウガを重ならないように並べて、
調味料をまわしかけてセット。

ホットクック(KN-SH16W)
<操作手順>
「メニューを選ぶ」 → 「メニュー番号で探す」 → No.042(さばのみそ煮) を選んで「 スタート」を押す。

冷凍する分は、よく味をしみこませたいので、一度冷ましてから・・煮汁を煮詰めます。
10分で設定して、蓋を開けて煮詰めながら様子を見ます。
「手動で作る」 → 「煮詰める」を選んで時間を合わせて「 スタート」を押す。
☆
半身全部を煮て残った分は冷凍しています。レンジでチン(2分30秒~3分)してお弁当に入れても便利です。
さばの煮つけ
材料(2人分)
さばの切り身 半身
しょうが 適量
ねぎ 適量
★水 50ml
★酒、醤油 各大さじ2
★砂糖 大さじ1/2
↓をクイックすると、作り方をレシピ動画で紹介しています。