ロジカルクッキングの塩分量の計算

こんにちは、フーばぁばです。

毎日のごはん作りを自動調理家電にまかせたら、想像以上にカンタンで美味しい!【手抜き、時短?? ばぁばの備忘録】ヘルシオ・ホットクック・シェフドラムで試した料理や使い方・お手入れについて記録しています。

ロジカルクッキングの塩分量の計算をまとめました。材料(野菜、肉、水など調味料以外)の重さから、調味料(しお・しょうゆ・みそ)の必要量を計算します。

いちいち計算するのも面倒でしたが、慣れると一発で味が決まるのでこっちのほうがラクです。

各調味料一覧表

調味料 塩分量 0.8係数 0.6係数
創味のつゆ あまくち 8.1g 9.8% 7.4%
創味のつゆ 16.4g 5.0% 3.6%
濃口醤油 14.5g 5.5% 4.1%
薄口醤油 16.0g 5.0% 3.8%
トマトケチャップ 3.3g 24.2% 18.2%
ウスターソース 8.4g 9.5% 7.1%
味噌 10.3g 6.6% 5.0%

おいしい塩分の計算方法(例 0.7の場合)

【塩】 総重量350g×0.7%=2.5g (塩の塩分量1g)→材料の総量に「塩2.5g 小さじ1/2」加える。

【醤油】 おいしい塩分量2.5g÷(16g÷100)=15g(100gあたりの塩分量16g)→材料の総量に「しょうゆ15g 大さじ1」加える。

【味噌】 おいしい塩分量2.5g÷(12g÷100)=20g(100gあたりの塩分量12g)→材料の総量に「味噌20g」加える。

複数の調味料を使う場合

複数の調味料を使う場合はこの数式に当てはめます。

(食材の重さ)×(使う調味料の割合)×(調味料の塩分量パーセンテージ)

0.7%の場合で、醤油と味噌を3:1で使う場合はこのようになります。

醤油の使用量

(食材の重さ:600g)×(使う調味料の割合:75%)×(醤油の塩分量パーセンテージ4.37%)=20g

味噌の使用量

(食材の重さ:600g)×(使う調味料の割合:25%)×(味噌の塩分量パーセンテージ:6.66%)=10g

塩を塩麹で代用する場合は、塩の倍量

  • 塩小さじ1の代わりに塩麹小さじ2
  • 塩麹大さじ1は約20g

調理には食材の重さの約10%の重量を目安に使うといいみたいです。

便利なサイト見つけました

生涯挑戦!をモットーに新大人世代を応援する、こうちゃんが作られたシートです。便利なので、お世話になっています(https://globalk-m.com/)

参考:調味料が複数あった場合の塩分0.6%を計算するスプレッドシート

こちらが共有先のリンク

複合調味料で塩分を0.6%にする計算表 - Google ドライブ