「野菜炒め」をつくりました。内鍋に具材を入れるだけ!ホットクックで炒めものができるとは?ホント、簡単でびっくりです。
材料(2人分)総重量400g
豚肉 150g
野菜 250g(ニラ、キャベツなど)
★創味シャンタン 小さじ1
★焼き肉のたれ 大さじ1.5
★ごま油 小さじ1
にんにくチューブ 適量
基本の味付け:具材400gに対して「塩味小さじ1/2」

400g✕0.6=塩2.4g (小さじ0.4)
ほかの調味料に置き換えても、計算がラクです
手動で作る →炒める・ 約8分
手動の場合は、沸騰してからの時間なので20分くらいかかります。
<作り方>
100度に
まぜ技ユニットを本体にセットする。
内鍋にごま油大さじ1をしいて、
肉を入れ、野菜を入れて本体にセットする。

鍋に肉がつかないために入れる順番も気をつけて!
内鍋にごま油をしくとくっつき防止になります。

ホットクック(KN-SH16)<操作手順>
手動: 炒める → 8分 → スタート
しばらくしたら、ニラのいい匂いがしてきます。8分と長めに加熱することで、豚肉にしっかり火を通して、野菜のうまみを濃縮させます。
出来上がると、
「加熱の延長ができますよ。」ホットクックが声をかけてくれます。
えっ!!コレ炒めもの??
正直、炒めものというか、蒸しものというか、迷うような食感ですがおいしい!!油ぽさは全くしません。
作業は材料を切って、入れただけで、後はホットクックが勝手に炒めものをしてくれるってすごいですね。活用のコツ!炒め物や中華レシピの時は創味シャンタンを入れるとコクが出るのでおすすめです。
<塩分量を計算。焼き肉のタレが予想より塩分が少なくて驚きです>
塩分量=総重量 400g × 0.6%= 2.4g
★創味シャンタン粉末タイプ 小さじ1(5g)あたり:塩相当量 1.0g
★エバラ 黄金の味 甘口 大さじ1(17g)あたり:食塩相当量0.9g
焼肉のタレは大さじ1杯で0.9g。小さじ3杯で大さじ1杯になるので塩分量だけを考えると醤油の3分の1です。(大さじ1杯 15cc:小さじ1杯 5cc)