余った野菜を大量消費!
下記動画↓をクイックするとYouTube が開きます。
人参、大根、ごぼう、しいたけなど・・冷蔵庫で半端に残った野菜を天日で干します。
野菜を食べやすい大きさに切ってから、干します。
野菜を干すと甘みが増して美味しいです。
白菜、キャベツも残っていたので干しました。
半日から1日・・天日に干してから袋に入れて冷凍しています。
みそ汁や野菜スープにすると、簡単に栄養たっぷりの食事ができます。
冷凍のままホットクックに入れて使っています。
農家から、大きなさつま芋をたくさん頂きました。
それも、おがくずの中で保存した状態で。
珍しいので紹介します。
さつま芋を蒸して、天日に干します。
お天気が続くと、3~7日ほどで干し芋(ひがしやま)が完成します。

栄養たっぷりの干し芋(ひがしやま)【頑張らないホットクックレシピ】
さつまいもを蒸して乾燥させただけ、自然の甘みと旨みがギュッと詰まって大好きです!!愛媛では子どもの頃から「ひがしやま」といっておやつに出てい・・
みそ汁
メニューを選ぶ → メニュー番号で探す → No.032(具だくさんみそ汁) → 調理を開始する → スタート
手動の場合は:手動で作る→スープ→〇分→スタート
材料(2人分)
大根、人参、白菜、シイタケ 干した野菜を適当に
揚げ 適量
味噌 大さじ1
水 400ml~500ml
※豚肉の細切れをいれることも。
作り方・手順
まぜ技ユニットを本体にセット。
冷凍をから野菜を出します。
ホットクック内鍋へ干した野菜を入れます。大体の目分量です。
メニュー番号で探す → No.032(具だくさんみそ汁)を選んで「スタート」を押します。
約25分。予約もできるので便利に使っています。

具だくさんみそ汁【ホットクック】冷凍野菜もそのまま入れてOK。
今日は「具だくさんみそ汁」をつくりました。味噌を溶くのは、ホットクックがやってくれるので、味噌、具材、出しなどを全部いれてスイッチをポン!約・・