ホットクックには、そうめんや、ざるそばを茹でる自動メニューがあります。自動でかき混ぜてくれるので、ガス台の前にずっと立っていなくて良いのがうれしいです。「めんをゆでる」機能を使って「ざるそば」を作ってみました。

ホットクックで失敗ゼロ!で簡単。夏はさっぱりそうめん★
夏の定番メニュー「そうめん」をつくりました。お鍋いっぱいにお湯を沸かさなくても大丈夫。ホットクックは吹きこぼれしなくて・・簡単です。・・
ざるそば
手動でつくる⇒めんをゆでる・2分⇒スタート
↓をクイックすると動画が開きます。
ざるそばを茹でる。簡単!【ヘルシオ ホットクック】
作り方・手順
- まぜ技ユニットを使います。
- 内鍋に水を1000mlの入れて、
- めんをゆでる⇒2分~3分を指定してスタート
- 10分ほど経つと音が鳴り「めん」を投入するよう指示があります。
- めんを入れて、スタートボタンでゆで開始です。
- 約15分くらいで出来上がり!めんをザルに流し込み、氷水で冷まします。
- 簡単でおいしい!

ホットクック1.6Lタイプ<操作手順>
手動で作る⇒ めんをゆでる⇒2分~3分 を選んで「 スタート」を押します。
ホットクックでは、沸騰したら「食材を入れてください」の声がかかります(ふたを開ける際は、とりけしキーは押さない)
生そばを入れて、ふたを閉めてスタート。
出来上がったら「出来上がりました」と教えてくれます。
延長もできます。
初めてだったので、その場から離れることはできませんでしたが、吹きこぼれの心配もなく、熱いなべのそばで、かきまぜ続ける必要がないのはラクです。
ホットクックで「出雲そば」を茹でる。簡単!
洗い物が増えるけど、夏はオススメです。
リンク

ホットクックで失敗ゼロ!で簡単。夏はさっぱりそうめん★
夏の定番メニュー「そうめん」をつくりました。お鍋いっぱいにお湯を沸かさなくても大丈夫。ホットクックは吹きこぼれしなくて・・簡単です。・・