ホットクックは適当に煮込んでも、味付けは適当でも、野菜から旨味成分が出るので・・レシピ通りでなくても、だいたい美味しくできます。
- 自動メニューだけでなく「○分煮る」「○分炒める」と手動で設定する機能もあります。これを使えば、今までの鍋と変わらないし、ずっと火を見ておく必要もありません。使いこなせばホットクックが、もっと便利になります。
- 煮詰め機能も便利です。普通の鍋のように蓋を開けたまま加熱ができます。
味付けは、勝間さんのロジカルクッキング「材料重量の0.6%の法則」で解決です。

レシピ要らず!味付けのコツをまとめました。【ヘルシオ・ホットクック】
ホットクックは、ほっとけるのが魅力ですが、調理終了まで蓋を開けないので、味付けをどうするか?悩ましいとこです。
調味料は塩分濃度で味付け
塩の場合は、総重量にそのまま0.6%をかけて
味噌の場合は、0.6%・・
定番レシピ
キャベツはレンジで3分。ひき肉の種を作って、巻いて、ホットクックへセットするだけ!意外と簡単なのに、手間がかかったごちそうに見えるのもうれしいです。

ロールキャベツ(No.083)【頑張らないホットクックレシピ】
キャベツはレンジで3分。ひき肉の種を作って、巻いて、ホットクックへセットするだけ!意外と簡単なのに、手間がかかったごちそうに見えるのもうれしいです。
冷凍のロールキャベツを「カゴメ基本のトマトソース」で煮込んでも、簡単でおいし・・

冷凍肉団子と玉ねぎのトマト煮こみ【ホットクック】
自動メニューのNo.067(豚肉のトマト煮こみ)を使いました。余ったら、パスタにかけてもOK。
冷凍肉団子と玉ねぎのトマト煮こみ
メニューで探す⇒カテゴリーで探す⇒煮物⇒肉⇒豚肉のトマト煮こみ
材料(1人分)
玉ねぎ(薄切り・・

【麻婆なす】ホットクックで簡単!煮物のまぜるで3分「勝間式レシピ」です。
ホットクックで麻婆なす。ひき肉と適当な野菜を入れて中華調味料を入れるだけ!市販の調味料がないときは、味噌と醤油を半々で合わせて使います。
麻婆豆腐も同じ手順で作っています。
麻婆茄子
手動で作る⇒煮物⇒まぜる・3分
材料・・
↓参考にしたサイトはこちら