ホットクック自動調理キー(まとめ)使い勝手のいい自動調理キーを使う!
発酵・低温調理はホットクックのお得意分野です。
発酵・低温調理

ホットクックで人気の「鶏ムネ肉のサラダチキン」
鶏ムネ肉でサラダチキンをつくりました。今までは鍋に水をはっていたのですが、ホットクックの内鍋にクッキングシートをしいて、そのまま肉を入れても大丈夫みたいです。ひと手間省けるとラクです。
サラダチキン
手動で作る → 発酵・・

【ホットクックで甘酒】自然な甘みで濃厚!本格的な味です★
ホットクックで「甘酒」をつくりました。できあがった甘酒はとても濃厚。作り方は本当に簡単です。ほったらかしで約6時間まつと出来上がり!!
「飲む点滴」といわれる甘酒をいつでも飲めるのは、うれしいです。
甘酒、ヨーグルト・・

【温泉たまご】ホットクックで簡単。トロトロ半熟卵の出来上がり!
「温泉卵」をつくりました。ポイントは、卵全体に水がかぶるくらいの水を入れること!45分。やや時間はかかりますが、簡単です。
火加減を気にせず、ほったらかしで、とろ~り美味しい温泉たまごができます。
温泉たまご
自動調理メニ・・

おはぎも簡単!ホットクックでつぶあんの作り方
小豆を煮て、あんこたっぷりの「おはぎ」をつくりました。ホットクックにあずきと水を入れてボタンを押すだけ。ほったらかしでできます。ビックリするほど簡単です。
つぶあんの作り方
メニューで選ぶ→食材で探す→豆・豆製品→つぶあん(2時・・

【発酵あんこ】ホットクックは簡単!冷えると、自然な甘さになります。
ゆで小豆と米麹を発酵させて「発酵あんこ」をつくりました。発酵あんことは、小豆甘酒の水分をすくなくした小豆煮。冷えると、自然な甘さになります。
ホットクックなら、あずきと米麹があれば手間はかからないのですが・・出来上がるまで6時・・
- パン生地の発酵
- 塩麹
- しょうゆ麹
- チキンハーブハム
メニュー集にない料理を作るコツ
- 食材や加熱時間、混ぜ方が似ている料理のメニューキーを使う。
- 手動で作る場合は、「まぜる」か「まぜない」かを選択して、沸とう後の加熱時間を設定する。
- だし汁などの水分は普段のお鍋のときの2/3程度の分量で。
- 調味料も少し控えめにして、足りない場合はあとから追加する。