最近、朝食に肉まんをたべています。
ホームベーカリーで生地をつくります。市販の肉まんのようにきれいには包めませんが、それなりにできました。
ホットクックで作った「あんこ」が少し残っていたので、あんまんも作りました。
肉まん
ホームベーカリーで生地を作ります
メニュー「26」→スタート
(付属の説明書を参照)
ホームベーカリー
<材料>
薄力粉:180g
強力粉:70g
サラダ油:13g
砂糖:大さじ2
塩:小さじ1/2
卵:1個
ベーキングパウダー:5g
イースト:小さじ1(2.8g)
<肉あん>
豚ひき肉:200g
玉ねぎ:小1/2個(80g)
しいたけ、タケノコ:適量
鶏ガラスープの素:少々
しょうゆ:大さじ1
オイスターソース:大さじ1
ごま油:小さじ1
作り方・手順
パンケースにパン羽をセットします。
すべての材料をパンケースに入れ、セットします。
メニュー「26」を選んで「スタート」を押します。
ピッピッとなったら、「取消」を押して、取り出します。
ボウルに入れ、ラップをふんわりかけて寝かせます。
(50分、2倍くらいの大きさになるまで)一次発酵
この間にホットクックで餡を作ります。
内鍋に材料を全部入れます。
手動で作る→炒める→5分→スタート
少し水っぽいので、様子を見ながら煮詰めます
手動で作る→煮詰める→5分→スタート
寝かせておいた生地を10等分に分けて、丸めます
丸く成形したら固く絞った濡れ布巾をかぶせ30分ほど(ベンチタイム)置くと扱いやすくなります。
麺棒で全体を伸ばします。肉まんの皮が完成!
丸くした生地で餡を包むとできあがり!
後は、ホットクックで蒸しても、ヘルシオで蒸してもOK
ホットクックで蒸します
手動で作る→蒸す→25分→スタート
ヘルシオなら全部一度に蒸せます。
ヘルシオの角皿上に網を置き、クッキングシートを敷いて並べます。
水タンクに水を入れ、
蒸し物(強め)で約20分 できあがり!
我が家では
後片付けが楽なので、ホットクックを使うことが多いです。