テレビのCMを見て試してみました。これ!便利です。酢の物の味が1発で決まります。
お酢に砂糖と塩を溶かすのは案外手間と時間がかかるので、まとめて作って冷蔵庫で保存していましたが、最近は「カンタン酢」を使っています。
酢の物や、1人前のすし飯などの時にも大変便利です。
鶏のさっぱり煮
材料(2人分)
鶏もも肉 1枚
長ねぎ 1本
- カンタン酢 80ml
- 醤油 大さじ1
<作り方・手順>
ホットクックの内鍋に、全部入れて加熱します。
メニューを選ぶ → メニュー番号で探す → No.239(さっぱり鶏ももチャーシュー)を選んで「 スタート」を押します。

1.6Lタイプ
ホットクック(KN-SH16)<操作手順>
キャベツの酢の物
材料(2人分)
キャベツ 2枚
きゅうり 1本
野菜のピクルス
大根、にんじん、きゅうり 適量
ミツカン カンタン酢 200ml
ジッパーつき保存袋に野菜とカンタン酢を入れ、よくもんで30分ほど漬けます。食感よく、お弁当にも便利です。
酢の物を作るときは、100gの野菜に対して大さじ1を目安にしています。

カンタン酢は100g当たりの食塩相当量は4.2g
0.6%÷4.2g×100g=14.2%
100g×14.2%=14.2ml
今までは、まとめて作って冷蔵庫で保存
<甘酢>
水 60ml
酢 50ml
砂糖 大さじ2
塩 小さじ1
↓参考にしたサイトはこちら