【ホットクック】そら豆を「無水でゆでる」と美味しかった。

こんにちは、フーばぁばです。ヘルシオ・ホットクックで作った料理を記録しています。
ヘルシオ AX-AW400容量26L ・1段タイプのオーブンとホットクック KN-HW16DKN-HW10Eを使っています。

お友達から、そら豆をいただいたのでホットクックで、ゆでました。

豆は空気にふれると風味が落ちやすいので、さやつきがおすすめだそうです。

そら豆

手動で作る→無水でゆでる→2~3分

 

材料(2人分)

空豆(さやから出した量) 100g

塩(2%) 2g

 

作り方・手順

そら豆をサヤから出して、サッと水洗いをします。

茹でる前に豆ひとつずつに切り込みを入れます。

(黒い部分の反対側に浅く切り込みを入れます。)

重量の2%の塩をまぶし、水をひとまわし(50〜100cc)加えて

手動で作る→無水でゆでる→2分 を選んで「スタート」を押します。

硬さは好みで。

そら豆のお腹を押すと簡単に豆がでて、食べやすいです。